クレジット決済|クレジット決済やスマホ決済代行業務に関することならJapan Energy Trading 株式会社にお任せください。

Japan Energy Trading 株式会社
エネルギー貿易

クレジット決済

スマホ決済事業のメリット

スマホ決済のメリット

スマホ決済

スマホ決済がこれほどまでに世界中で広がってきているのには理由があります。それは財布やクレジットカードを持ち歩かなくても、スマホだけあればショッピングやサービスの利用ができるという便利さにあります。例えば、スーパーやコンビニのレジにスマホをかざしたり、アプリでQRコードを読み取る(読み取ってもらう)だけで、ほんの数秒で完了できるスマートな支払い方法です。
また、例えばsuicaを始めとした交通系ICを事前に手持ちのスマホに登録すれば、電車やバスもスマホ一つで乗り降りできるため、ICカードを忘れたり紛失したりという心配もありません。
今では日本国内でもほとんどの世代にスマホが普及してきているため、スマホ決済は便利で簡単、そしてメリットの多い支払い方法として注目を集めています。
さらに、スマホ決済の魅力は、決済やポイントカードなど複数の役割をスマホに集約できるところにもあります。最近では海外などでお店ごとに専用アプリがあり、バーコードを読み取ってもらうだけでポイントが貯まるというスタイルが広がっています。各小売店や飲食店などでもここを大いに活用して集客につなげようという動きが出てきています。
またユーザー側も、決済履歴をアプリから簡単に確認することもでき、カードの請求書を見て初めて使いすぎに気づくというようなことも防ぐことができ、クレジットカードと比較してもこの点は大きなメリットです。
また、スマホ決済はスマホを専用の端末にかざす、またはQRコードを読み取る(読み取ってもらう)だけの、たった数秒で決済が完了するという「即時性」もお店側にとっても消費者にとっても大きなメリットです。さらには財布を取り出したり、小銭を用意したり、お釣りを受け取ったり、財布を戻したりといった一連のやり取りをすべて短縮できるという意味での「即時性」もあります。

心理的ハードルの高さはすぐに解消される

しかし、スマホ決済に対してハードルが高いと感じている人は少なくないようです。ただ、実際にはアプリをダウンロードし、クレジットカード機能を登録するだけなので、とても簡単なものです。
そもそも高齢者を中心に「スマホは難しい」というような声が多かったところが、ここに来て高齢者にも一気にスマホが普及してきています。スマホアプリを使う生活が当たり前になり、すべての世代でキャッシュレス決済が利用されるようになるのも時間の問題と考えます。

心理的ハードルの高さはすぐに解消される

ポイント還元などのメリットも多い

ポイント還元などのメリットも多い

クレジットカードやネットショッピングと同様、スマホ決済でもポイントが付いたりキャッシュバックがあったりする場合があります。例えば楽天ペイやd払いなどにはそれぞれのポイントが貯まる・使えるといったメリットが用意されています。さらにウォレットアプリCash(キャッシュ)ではアプリの利用で支払い金額の2%がポイント付与され、さらには登録したクレジットカードのポイントも還元されるためダブルでポイントをもらうことも可能になるなど、消費者にとってメリットはいくらでも出てきます。
これから消費税増税後のポイント還元についても、現在政府で検討されていますが、こちらも期待されています。

デメリットが当社のビジネスチャンスである

スマホ決済におけるデメリットは、正直なところそれほど思いつかないレベルです。仮にスマホの充電切れや紛失などを指摘しても、それはキャッシュレス化の直接的なデメリットとは違います。
スマホ決済を始めとしたキャッスレス決済のデメリットを強いて言うなら、日本ではまだまだキャッシュレス化が遅れているということです。そのため使える場所がまだまだ限定されています。そしてここにこそ当社のビジネスチャンスがあります。
しかし、日々キャッシュレス化への動きは強まっており、スマホ決済に対応する店舗や施設は順次拡大しつつあります。その波に当社としてもしっかりと乗っていきたいと考えています。

デメリットが当社のビジネスチャンスである

PageTop